ご覧いただきありがとうございます。7月~9月中旬までは三段峡をメインに受入しています。9月中旬から紅葉期は湖でのクルージングツアーを実施しています。
なお、予約可能時間以外で参加希望の方は『お問合せ』よりご相談ください
※下記カレンダーの赤枠で表示されている部分が、体験予約可能な時間となります。 その箇所の選択で予約申し込み可能です。 予約可能な残り人数も表示されていますのでご参照ください。
SUP(サップ)の舞台
広島県で最も標高の高い山「恐羅漢山」や草原の山「深入山」が連なる西中国山地エリアにあり、冬になれば良質な雪が降り積もります。
広島県の河川である太田川の上流域にある水の透明度の高い『三段峡』を舞台にスタンドアップパドルボード(SUP)を使って自然に身を委ねます。

SUP(Stand Up Paddle)
川の流れに逆らうことなく身をゆだねてみたり、あまごややまめのように流れに逆らい遡上してみたり、時には漕ぐことを忘れてボードの上に寝そべり木漏れ日を見たり、目を閉じて水や鳥の声に耳を傾けてみましょう。
使用するボードは、幅が広くて浮力の高いインフレータブルボードを使用するので、安定感があり初めての方でも安心してお楽しみいただけます。
初めての方でも、SIJ(日本SUP指導者協会)公認インストラクターが丁寧かつ親切に時には厳しくあなたのSUPLIFEをサポートするので安心してご参加ください。

概要
【期間】
7月初旬 ~ 9月中旬
※申し込みは、体験日の3日前までにお願いします。 (前日だけど…という場合は、問い合わせるよりご連絡下さい。インストラクターの都合がつけばご調整させていただきます。)
※水温や残雪の状況により変化します。
※降雨による増水次第では開催できないこともあります。
<団体受け入れについて>
ワーケーションやお友達、3世代家族などの団体(8名~20名程度)受け入れについては、事前にお問合せ下さい。
⇒夏季については、カヤックやパックラフト、SUPなど複数のウォーターアクテビティにてご対応します。9月以降については湖でのツアーとなります。
★夏以降は、湖へのクルージングツアーの受け入れ
【開催場所】
三段峡(長淵)
【催行人数】
1~5名(9歳以上)
※5名様を超える場合は、上記の【お問合せ】にてご相談ください。
【所要時間】
1.5時間
※受付や着替えなども含めてのお時間です。詳しくは下記の体験イメージをご確認下さい。
【料金】
6,000円/1名様(オンライン予約):体験料、保険料、レンタル料
※現地決済は、6,500円となりますのでオンライン決済をお勧めします。
【準備物】
①ウェア
②サンダル
③お飲み物
④タオルと着替え
【集合場所】
らぴっどカヤックスクール
※ 三段峡正面口に到着後、荷物を持ち三段峡入り口へお進みください。
三段峡ホテルの前を通り、赤い橋を渡った先でお待ちしております。
【準備物詳細】
①ウェア(服装)について
水着の上にTシャツやパーカー、レギンスやショートパンツなど速乾性のある素材のアウトドアウェアをご着用ください。 ないようでしたら、動きやすい恰好であれば大丈夫です。何も持っていない場合は水着だけでも大丈夫です。
②サンダルについて
TEVAやKEENのようなかかとまで覆えるサンダルがあればお持ちください。 ないようでしたら、普通のサンダルOR濡れても良いスニーカーでも大丈夫です。
③お飲み物について
気温の暑い時期に行うアクティビティなので、こまめに水分補給を行います。
【体験イメージ】
①店舗に集合、ご挨拶、受付・着替えなど(約10分)
※ご予約のお時間までにご来店いただき、受付してください
②ストレッチ、SUPや漕ぎ方、安全管理について説明(約10分)
③SUP体験(約60分)
④終了後、着替え、お別れのご挨拶(10分)
【案内人(団体)】
Mountain Surf HIROSHIMA(安芸太田町ヘルスツーリズム推進協議会)
※ご不明な点がございましたら、上記にある問い合わせるよりお気軽にお問合せ下さい。
★実際のフィールドや体験の様子、夏から秋にかけてのそれぞれの瞬間は下記にてご覧いただけます。
MOVIE:「flow」
僕たちの1年:三段峡スタンドアップパドル~SANDANKYO SUP~
FBページ: Mountain Surf HIROSHIMA
ACCESS <お車でお越しの場合>
中国自動車道 「戸河内IC」か ら約10分 山陽自動車道「広島IC」から約50分 ( 広島市内からもアクセス良好)
※ 駐車場は、三段峡正面口をご利用ください(400円/1日)
<バスでお越しの場合> 三段峡行きのバスをご利用ください。
※SUP体験の開始時間とアクセスが悪い場合はお問合せにてご相談ください。
この他にも楽しめるウォーターアクティビティー【NEW】
三段峡野外博物館『アドベンチャーツアー』【drops】