一般社団法人 地域商社あきおおた MENU

道の駅来夢とごうち通信Vol.1を発行しました

いつも道の駅来夢とごうちをご利用いただきありがとうございます。

この度、創刊号となる『道の駅来夢とごうち通信vol.1』を発行いたしました。

道の駅の旬ギフトや新商品、新サービスなどの情報もりだくさん!

ぜひお買い物の際にお役立てください♪

今後は季節毎に発刊予定です。お楽しみに!

 2024年10月13日(日)に、深入山グリーンシャワーにて「森カフェinあきおおた」イベントが実施されます。

 当日は【森林セラピー®】(通常1人あたり8,000円)および森林セラピー®メニューの一つである【森林セラピーヨガ】が、お試し体験会として無料にて体験できます。ご興味のある方は、ご希望の時間帯を選んでお申込みください。

森林セラピー®とは、癒し効果が科学的に検証された「森林浴効果」をいいます。森の中に身を置き、歩行や森林内レクリエーションなどの方法によって心身の健康維持・増進、疾病の予防を目指すもので、いわば「一歩進んだ森林浴」です。

森林セラピー®体験

森林セラピーヨガ体験

詳細については、以下のリンクからご確認ください。

※2024年6月10日(月)更新

黒淵渡舟(黒淵荘)

■通常期間は、 毎週金曜日~火曜日 (毎週水、木曜日は運休)
■運行時間 平日 10:00~16:00  / 土・日・祝 9:00~16:00
※天候によっては、運休・営業時間短縮となることもあります。
■運行予定期間(4月26日~11月下旬)

猿飛渡舟 

【令和6年4月27日現在】法面崩壊等の影響により、現在運休しております。

■通常期間は土日祝のみ運行
■運行時間 10:00~15:00
■運行予定期間(4月29日(金)~11月下旬)
■GW(4月29日~5月7日)、夏休みシーズン(8月11~16日)、紅葉シーズン(10月21日~11月23日)は毎日運行予定

※前日・当日の天候や増水状況によっては運休となることもあります。

【新登場】三段峡散策アプリについて

三段峡をより深く知り、楽しむためのアプリです。

「三段峡マップ」…現地に行くとマップ上にGPSで自分の位置が表示されます。ピンチインピンチアウトで拡大縮小して見ることができます。

見どころや、植物のアイコンをタップすることで写真つきの詳細画面をみることができます。カメラアイコンの場所は実際に現地に行くことで昔の姿を見ることができます。

「三段峡ムービー」…三段峡の日本でも珍しい地形の成り立ちを解説した映像「成り立ちムービー」や、三段峡をダイナミックに撮影した映像「ドローンムービー」「360°ムービー」をみることができます。

Android版(Google)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.csakiota.sandankyoapp

iOS版(iPhone)
https://apps.apple.com/jp/app/id1563850257

その他情報

テイクアウトを含むお立ち寄りグルメ、ご当地商品 などが並ぶ「道の駅来夢とごうち周辺スポット」についてはこちらからご確認下さい。

道の駅内には、散策や観光に役立つマップもあります。散策時に役立つアウトドアアイテムもあるので、ご利用ください。

※2024年4月26日更新

【2024年4月26日更新】
●現在、町道水梨線が法面崩壊による通行止めとなっていることから、国道191号(深入山方面)から水梨口へ行くことができません。
三段滝へは、正面口から行くことができますが、片道約130分かかります。

【通行止め区間】
① 三段滝-下餅ノ木口 ※復旧時期未定
② 横川口―三段滝分岐 ※復旧時期未定
③ 国道191号-水梨口  ※令和6年秋以降、復旧予定


【2023年11月2日更新】水梨口から猿飛・二段滝方面への通行止めが令和5年11月23日までの期間限定で解除されます

 新落石のため、令和5年10月20日から通行止めになっていた「三段滝分かれ-猿飛」間の通行止めが、令和5年11月3日に解除されます。
 ただし、猿飛手前の被災箇所では、立ち止まらないなど誘導員の指示に従ってください
 また、荒天時など猿飛渡舟の休業時には臨時に通行止めとなる場合があります。
 なお、この区間は、令和5年11月24日以降、再び通行止めとなります。

【10月23日更新】水梨口から猿飛・二段滝方面への遊歩道が通行止めになりました

 新たな落石のため、令和5年10月20日からしばらくの間、水梨口から猿飛・二段滝方面への遊歩道が通行止めとなりました。
※復旧までの間は猿飛渡舟も運休となります。

【10月20日更新】水梨口から三段滝方面への通行止めが解除されました

 三段滝下流の遊歩道下の岩盤崩落のため、令和5年8月23日から通行止めになっていた「三段滝分かれ-三段滝」間の通行止めが、令和5年10月20日に解除されました。
※三段滝より上流の下餅ノ木口方面への散策はできません。

【9月1日更新】横川口からの猿飛間通行止めが解除となりました

 台風による豪雨災害により令和4年9月から通行止めになっていた「猿飛・二段滝-横川口」間の通行止めが、令和5年9月1日に解除されました。
 この通行止め解除により、恐羅漢方面から猿飛・二段滝方面への散策が可能となりました。
※猿飛より水梨口方面への散策も可能です(三段滝へ行くことはできません)。
※横川口までの車道は狭く、駐車可能台数も少ないので、ご注意ください。

【8月23日更新】水梨口から三段滝方面への遊歩道が通行止めとなりました

詳しくは町公式サイトをご確認ください。

【通行止め区間 】

■ 餅ノ木口  ⇔  三段滝


● 水梨口駐車場は、戸河内ICから車で約30分程度の場所にあります。
  戸河内IC から水梨口駐車場までのアクセスはコチラ。

水梨口駐車場へのアクセスは自家用車やバイクなどのみとなり、公共交通機関はありませんのでご注意ください。事前にアプリの登録が必要ですが、道の駅来夢とごうち駐車場内にてカーシェアを設置していますので、こちらを宜しければご利用ください。



著名な俳人や作家、洋画家や内閣総理大臣も訪れた美しい日本風景でもある名勝吉水園ですが、下記の日程のとおり一般公開が行われます。

開催日

詳細は、初夏の吉水園一般公開 よりご確認ください。

さらに詳しい魅力もコチラから。

ぜひ美しい吉水園や、加計の町の散策にお越しください。

 日本棚田百選のひとつ「井仁(いに)の棚田」には、毎年6月に行われる田植えの体験会に毎年多くの方が参加します。

体験会詳細、お申込方法については井仁の棚田田植え体験会の詳細 】よりご確認ください。

井仁の棚田は季節ごとに美しい姿を見せてくれます。
棚田の見えるカフェ(イニミニマニモ)もありますので、ぜひ足をお運びください。


井仁の棚田について、体験会の様子を詳しく見ることができます。

【井仁の棚田田植え体験会】~本当のお米の美味しさに出逢う一日~

道の駅来夢とごうち「道の駅マルシェ」

■開催日時
5/26㈰【毎月第4日曜日】10:00~16:00

■場所
道の駅来夢とごうち玄関前

■マルシェの内容

●日本海の旬で新鮮な魚や干物、寿司やフライなど(山根忠治商店)

煮込みこんにゃく、こんにゃく販売など(総領こんにゃく)

●お出汁、神石高原生姜シロップの販売など(櫃ノ上商会)

●とろ~り梅しょうゆなどの販売(広島市商)


 デートプランやデートスポットを幅広くご紹介している「縁結び大学」様より、戸河内インターすぐそば「道の駅来夢とごうち」の取材を頂きました。

 里山の絶品グルメを満喫するデートとして、道の駅付近の屋台スタイルのお店、工芸品、観光スポットなどの安芸太田町を楽しみ方、過ごし方を詳しく取材頂いています。

 詳しくは以下の「縁結び大学」バナーをタップ!

縁結び大学

 
ぜひ連休中のデート・遊び方にご参考ください。

道の駅来夢とごうちでは、子育て応援の取り組みのひとつとして
子ども用の紙おむつやおしりふきを購入できる自動販売機を設置しました。
設置場所は道の駅来夢とごうち駅舎隣の駐車場内。


24時間購入可能なので、急におむつやおしりふきが必要になった際には
道の駅来夢とごうちにお立ち寄りいただき、ご利用ください♪

わくわくランドからも近いので、安心してお出かけにお越しくださいね。


広電バス×道の駅来夢とごうちのコラボ企画「安芸太田道の駅バスセット券【春のさとやま旅】」2024年4月1日より期間限定で販売開始されます。

お得に里山広がる安芸太田町にある道の駅来夢とごうちへ行けるデジタルバスチケットMOBIRY(モビリー)企画乗車券で、桜や新緑、道の駅グルメや食べ飲み歩きで春を満喫してください。

企画の概要

期間

2024年4月1日(月) ~ 5月31日(金)

内容

1,500円(大人のみ)

MOBIRYの購入方法や企画の詳細など、コチラから。

※2024年3月17日更新

太田川流域に暮らす皆さんの暮らしを支える「温井ダム」。毎年この時期になるとダムの水量調節のため水位低下放流が行われます。

また、本年は3月24日(限定)にも『ペットと見られるday』として放流が行われます(詳細は下記「2024年温井ダム水位低下放流」画像よりご確認ください。

実施予定日時

日時

●令和6年3月24日 (日)
●令和6年4月20日 (土) ~ 5月 2日 (木)
●令和6年5月 7日 (火) ~ 5月12日 (日)

放流時間

各日2回

●11:00~11:15

●14:00~14:15
※4月22日 (月) のみ3回目(15:00~15:15)の放流を行います。

2024年度の水位低下放流は下記画像情報よりご確認ください。

温井ダム管理所HPより引用

※堤体エレベーターは混雑が予想されますので、余裕をもってご来場ください。
※下流広場では水しぶきが舞い上がりますので、雨具の持参をお勧めします。

駐車場や周辺施設、一緒に立ち寄りたいグルメスポットについては、下記ページでご紹介しています。

【温井ダム】至近距離から大迫力の放流を見れる日本有数の観光スポット

2023年12月1日より、道の駅来夢とごうちの営業時間が上記の時間及び定休日に変更となっております。

お客様には大変なご迷惑をお掛け致しますが、今後とも道の駅来夢とごうちを何卒よろしくお願い申し上げます。

7月~11月、紅葉時期には営業時間拡張等の変更を予定しております。その際は改めて道の駅来夢とごうちページ及び本ページにてお知らせ致します。

 令和6年4月7日(日曜日)に「令和6年度深入山山焼き」を開催します。

 昨年に引き続き、火入れ作業班の補助をしていただくボランティアの募集。キッチンカー等の飲食販売ブースを設置します。

深入山山焼き、ボランティア等ご興味のある方は下記の募集要項のご確認、募集参加お申込み書をダウンロードの上お申込みください。 

※山頂の点火は午前11時30分、麓の点火は正午を予定しています。
※天候不良等で中止の場合は、翌週4月14日(日曜日)に延期します。

令和6年度深入山山焼きボランティア参加申込書.pdf

令和6年度深入山山焼きボランティア参加申込書.docx

 深入山での山焼きは、火入れによって病害虫が駆除され、希少な在来植物など生態系の維持につながることから、近年では環境保全のため、古くは肥草やワラビ等の採取のため、明治以前からの伝統行事として受け継がれています。

深入山山焼きの詳細ページはコチラから

いよいよ、広島県も渓流釣りの季節がはじまります。

あまご、やまめ、いわな、ごぎなどの姿を思い浮かべながら楽しみにしている方も多いことかと思います。

令和6年の遊漁券(三段峡漁協/太田川上流漁協)を道の駅来夢とごうちにて販売開始しました。

戸河内IC目の前にある道の駅、営業時間についてはコチラから


料金は、三段峡漁協の年券(雑漁)が2,500円で日券が1,000円、太田川上流漁協年券(雑漁)が3,300円で日券が1,100円となります。

あゆ:三段峡漁協】…年券/9,000円  日券/3,000円
あゆ:太田川上流漁協】…年券/11,000円  日券/3,300円

購入時に必要な方は、漁協が管理している区域案内図をもらえます。漁券は持っているけどマップがないという方も是非お立ち寄りください。下記からもご覧いただけます。

【PDF】三段峡漁協区内漁場案内図

【PDF】太田川上流漁業協同組合 管内図

渓流の女王はどこに隠れているんでしょうか。

安全には十分に気を付けて、自然との調和とお時間をお楽しみください。

広電バス×恐羅漢スノーパーク×道の駅来夢とごうちのコラボ企画恐羅漢スキーバスセット券【バスノー(BusSnow)旅】2024年1月25日より期間限定で販売開始されました。

お得に恐羅漢スノーパークや道の駅来夢とごうちへ行けるデジタルバスチケットMOBIRY(モビリー)企画乗車券で、スキーやスノーボード、雪遊びや道の駅でのグルメや食べ飲み歩きで冬を楽しみましょう。

企画の概要

期間

2024年1月25日(木) ~ 3月31日(日)

内容

① 広電バス三段峡線往復券
② 恐羅漢スキー場平日限定セットプラン500円割引
③ 道の駅来夢とごうちクーポン券500円

チケット料金

1,500円(大人のみ)

MOBIRYの購入方法や企画の詳細など、コチラまたは以下の画像のチラシをタップでご確認ください。

この時期限定のキャンペーン

詳細は⇧バナーをタップ

筒賀の大銀杏ライトアップが、2023年10月27日(金)より開始します。
幻想的な世界をお楽しみください。

【開催期間】10月27日(金) ~ 落葉まで
【ライトアップ時間】17時00分 ~ 21時00分

今年度のライトアップは11月23日(木・祝)で終了します。

※開催の終了は、落葉の状況よって決定します。
【ご参考】昨年度は、11月21日 でライトアップは終了しました。

昨年度のライトアップの様子。大きな銀杏の姿は圧巻です。

筒賀の大銀杏について

広島県北西部に位置する安芸太田町にある「筒賀の大イチョウ」 大歳神社の境内にそびえ立つ高さ48メートル、周囲8.2メートルの巨樹。 県の天然記念物にも指定されており、推定樹齢1,100年を超す巨大な銀杏は見応え抜群です。

照らされる巨樹の迫力と、黄色く染まった銀杏の葉の美しさが織りなす幻想的な世界もお楽しみください。

秋が深まるにつれ、“ 黄金のじゅうたん ”が現れる「筒賀(つつが)の大銀杏」。 その場所の隣で、昨年も好評だった『つつが大銀杏マルシェ』が今年も開催されます。

地元の新鮮野菜をはじめ、日本棚田百選にも選ばれた井仁で育てた「 井仁の棚田米」やその米粉を使った「焼き菓子」、手打ち蕎麦(お持ち帰り用)、手芸品など地元にこだわった商品が並びます。

実施される際は、例年10月上旬から11月上旬あたりの期間内の土日に開催されます。詳細は下記ポスター画像等をご参照の上、ぜひお立ち寄りください♪

また、2023年度は『つつが大銀杏ライトアップコンサート』が実施されますので、このイベントもぜひご参加ください♪

【終了しました】つつが大銀杏ライトアップコンサート

日時:2023年10月29日(日)17:00~

【第一部】17:00~
竹本信也さんによるギター語り(尾道・福山を中心に活動されています)

【第二部】18:00~井仁オカリナ合奏団によるオカリナ演奏(安芸太田町で活動しているアンサンブルグループです)

イベント詳細

名称 つつが大銀杏マルシェ
日時 2023年10月7日~11月12日の土日のみ開催 10:00~15:00
場所 筒賀大歳神社となり
広島県山県郡安芸太田町上筒賀94
内容 地元商品の販売など
主催 つつが大銀杏マルシェ実行委員会

季節のイベント情報

筒賀の大銀杏ライトアップイベント【例年11月上旬頃実施】

つつがふるさとまつり【例年11月上旬頃実施】

 ウォーターアクティビティでのみ入れる特別な場所「龍姫湖」にて、ウェイクサーフィン大会、体験会が開催されます。
 同日、飲食・物販・展示ブースが設置され、SUP、KAYAK、YOGA体験も開催し、龍姫湖全体を巻き込んだ一大ウォーターイベントとなります。

 本ページからウェイクサーフィン大会を除く、SUP、KAYAK、YOGA、ボート、ウェイクサーフィン体験の予約が可能です。満席になる前にぜひご予約ください。

開催日時

2024年7月27日(土)~7月28日(日)

7月27日(土)

・ボード試乗
・ウェイクサーフィン体験
・SUP体験
・KAYAK体験
・YOGA体験

7月28日(日)

・ウェイクサーフィン大会
・SUP体験
・KAYAK体験
・YOGA体験

会場

Lake Ryuki Water Complex

駐車スペース(150台)/ Lakeshore BASE~龍湖姫 Dock 中間点)
・イベント会場(Lakeshore BASE)より徒歩8分
・アクティビティメイン会場(龍姫湖 Dock)より徒歩6分

ウェイクサーフィンとは

 走行するボートが作る人工的な波を利用して、水面を自由に滑走するスポーツ。波の上で跳ぶ体やボードを回すなどを組み合わせた様々な技があり、競技ではその技を競います。
 親子三世代でも幅広い年齢層も楽しめ、初心者でも指導があれば初回でもボードの上に立ち上がることが可能です。

ウェイクサーフィン体験

7月27日(土)
・11:00~ 2人
・14:00~ 2人

 体験予約はコチラから(URLリンク)

ウェイクサーフィン大会

開催日

2024年7月28日(日)9:00~17:00
【大会受付】8:00~8:30 / 8:30より選手ミーティング実施
※天候に合わせて時間帯変動有り

定員人数

40名

参加費

11,000円 ※昼食券1,000円配布

エントリー開始 / 方法

6月10日(月)から定員になり次第、締切。
PUBz WAKESURFにて受付

主催

Lake Ryuki Water Complex

アクティビティ体験予約(SUP/KAYAK/YOGA/BOAT)

SUP体験

7月27日(土)
・10:00~ 10人
・15:00~ 10人

7月28日(日)
・10:00~  10人
・15:00~  10人

KAYAK体験

7月27日(土)
・13:00~ 10人

7月28日(日)
・13:00~ 10人

YOGA体験 ※現在準備中

ボート試乗体験 ※現在準備中

例年黒淵渡舟の運行は往復便でしたが、今年度より紅葉期は混雑回避のため片道運行(黒淵荘発)となります。正面口から黒淵荘へ行く場合は、下記記載ルートよりお進みください。

黒淵荘への行き方について

下記のMAP(図)のように、赤色の散策道より徒歩(約10分)にて黒淵荘へお越しください。

※赤色線:黒淵荘への散策ルート

※水色線:黒淵渡舟のルート(黒淵荘発 ⇒ 黄色四角枠の場所)

※黄色四角枠:渡舟降り場 (黄色線:渡舟を降りた後、散策開始)


黒淵渡舟のご利用・料金について

営業日: ■紅葉期は毎日運行:10月27日~11月26日

▶最新の渡舟運行情報

定休日 通常期は、水曜日、木曜日は運休 ※雨天等により運休あり
営業時間 平日10:00~16:30 土日祝9:00~16:00
料金 大人(高校生以上)片道300円
小人(中学生以下)片道200円
幼児無料
渡舟定員 [大型]27~28名乗り
[小型]17~18名乗り
お問合せ 黒淵荘:TEL / 090-2296-2719

関連ページ

三段峡 SANDANKYO〔 日本の特別名勝 〕ページはコチラから

黒淵(観光スポット)ページはコチラから

黒淵荘(食事)ページはコチラから

4年ぶりに温井ダムにてイベント「2023龍姫湖まつりin温井ダム」が開催されます!
温井ダム周辺の雄大な自然の中、ステージイベント、屋台村、特産品販売。
また、温井ダムの放流、龍姫湖ウォーキング、龍姫湖ウォーターアクティビティ体験も実施されます。

大迫力「温井ダム放流」も開催あり

【時間】①10:30~ ②13:15~ ③16:00~ (各15分)

開催日時

令和5年10月22日(日曜日)

場所

温井ダム周辺(安芸太田町加計)

ステージプログラム

時間内容
10:00オープニング
10:15~休憩~
10:45ダンス(加計中学校)
11:00温井ダム音頭(藤乃会)
11:20堀神楽団「羅生門」
12:15神楽よさこい(町健康運動クラブ連絡協議会)
12:30ダンス(DANCE STUDIO IL SOLE / Kureators Lab)
13:00~休憩~
13:30山田亮とゆかいな仲間たち
13:45堀神楽団「八岐大蛇」
14:40大抽選会
15:15エンディング
上記スケジュールは都合により変更になる場合があります。


14時40分からは、豪華景品が当たる、大抽選会の当選者発表がありますので、ぜひ4年ぶりのこのイベントにご参加ください!

大抽選会の参加方法

豪華景品が当たる、大抽選会の応募方法や詳細については、『安芸太田町HP龍姫まつりページ』よりご確認ください。

予約受付中!!

山々と湖面に映る自然の色、鳥のさえずりや葉擦れの音に囲まれた場所で、心身のエネルギーをチャージするウェルネス体験をご提供します。龍姫湖に広がるパノラマと湖畔で、思い思いの時間をお過ごしください。

チラシpdf版はこちら

「Lake Ryuki Water Complex」という龍姫湖(温井ダム湖)のウォーターアクティビティ拠点ができました。それを記念したイベントで特別に開催されます。この機会に22日は龍姫湖まつりも開催!!

実施日

10月21日(土)、10月22日(日)

※10月21日(土):町民限定割実施!! 大人1,000円off 子供2,000円off (事前予約制・先着順)

体験プログラム

◎ウェイクサーフィン

開始時間 9:30 / 13:00 / 15:30(定員3名/回)

所要時間 約90分(レクチャー・着替え含む。体験は20分)

対象 10才以上・身長130㎝以上

料金 6,600円 ※初めての方限定

【詳細/予約】体験レッスンプラン / PUBZ WAKESURF

◎カヤック

開始時間 10:00 / 13:00 / 15:00 (カヤック定員20名/回)

所要時間 75分(受付・着替込み)

対象:小学1年以上~体験可能 *小学生は保護者同乗

料金4,000円

【詳細/予約】カヤック体験 / らぴっどカヤックスクール

◎SUP(スタンドアップパドルボード)

開始時間 10:00 / 13:00 / 15:00 (SUP定員10名/回)

所要時間 75分(受付・着替込み)

対象:小学1年以上~体験可能 *小学生は保護者同乗

料金4,000円(現金での現金決済のみ)

【詳細/予約】はじめてのSUP体験 / 地域商社あきおおた

◎テントサウナ【21日のみ】

開始時間 10:00 / 12:00 / 14:00/16:00(定員3名/回)

所要時間 約90分(レクチャー・着替え含む。体験は20分)

料金 5,000円 (1テントの料金)

【詳細/予約】温井ダムリゾートへ電話予約:0826-25-0141
※22日は展示のみ

◎出展ブース

ヨガやマッサージ等飲食物も出店してます。

【22日限定】セットで楽しめる特別体験

「SUPまたはカヤック」&「ウェイクサーフィン」のセット体験可能

詳細、予約ページよりお好きなセット体験、時間を選択しご予約してください。

料金:10,000円 (現地での現金決済のみ)
【詳細/予約】22日限定のセット体験

夏の暑さが和らぎ、秋の気配を感じる季節となりました。

2023年の9月30日(土)と10月1日(日)の2日間に、道の駅来夢とごうち第2駐車場(セブンイレブン戸河内インター店の裏)にて“秋のキッチンカーマルシェ”を開催します。秋の味覚やキッチンカーグルメを地ビールと共に味わいましょう。

キッチンカーマルシェ【チラシ】

戸河内ICにある「道の駅来夢とごうち第2駐車場」で開催されます。マイカーでも広島市内からバス(戸河内ICバス停から徒歩1分)でも参加できます!

出店者一覧

安芸太田町、広島県や島根県の他の市町からもおいしいグルメが大集結!!
食べて、飲んで、リフレッシュしましょう!

会場の様子

開催内容

名称秋のキッチンカーマルシェ
日時 2023年 9月30日(土) 10:00~16:00
2023年10月 1日(日) 10:00~16:00
※少雨決行
場所 道の駅来夢とごうち第2駐車場
(セブンイレブン広島戸河内インター店裏側 )
広島県山県郡安芸太田町上殿632−2
内容町内外のキッチンカーやおいしいが大集結する「秋のキッチンカーマルシェ」

新米の量り売り、新鮮な野菜、地ビール(新商品試飲会もあり)、恐羅漢バーガー、筒賀そば、ボールすくい、アウトドア道具展示、チュロス、ハンバーガー、クロワッサン鯛焼き、クレープ、からあげ、どぶろくてりやきバーガー、総領こんにゃく、バインミー、いちごドリンク、スイーツ、ビビフライ、ビビンバ、ブルーベリー酵母パン、スムージー、卵サンド、ブリトー、バナナジュース、炊き込みご飯、干物、島根和牛串、自家製ポテトチップスなど多数あり
※出店者や内容が変わる場合があります。
主催一般社団法人 地域商社あきおおた (道の駅来夢とごうち)

マルシェ2日目の10月1日(日)には、流鏑馬のある安芸太田町での町歩きイベント【第3回あきおおたロゲイニング】が開催されます。安芸太田町を実際に歩いてみて感じるこの大会(事前申し込みあり)にぜひご参加ください。


過去のマルシェ実施内容について

名称秋のキッチンカーマルシェ
日時 2022年11月27日(日)10:00~16:00 ※少雨決行
場所 道の駅来夢とごうち第2駐車場
(セブンイレブン広島戸河内インター店うら )
広島県山県郡安芸太田町上殿632−2
内容新米量り売り、祇園坊柿、焼き芋、広島菜のめはり寿し、ハンバーガー、卵サンド、クロワッサンたい焼き、クレープ、チュロス、ジェラートの販売など
恐羅漢山スノーパーク スキーリフト券の販売、安芸太田町の観光・冬の体験紹介など
主催一般社団法人 地域商社あきおおた (道の駅来夢とごうち)

冬が近いということで、スキーリフト券の販売やアニマルトラッキング、スノーシューといった冬の体験も紹介され、多くの方にご来場頂きました。

毎年全国各地から参加者が集まるウォーキング大会。ウォーキングコースは、信号がなく自然を楽しみながら歩くことができます。

【開催日時】2023年10月8日(日曜日)
【場所】深入山グリーンシャワー

参加費やコース、お申し込みについては公式HPをご確認下さい。

自分のペースでウォーキングができるので、無理なく楽しむことができます。参加可能な距離やコースについては、公式サイトよりご確認ください。

森カフェinあきおおたも同日開催!!

pdf版のチラシはこちらからご確認下さい。

参加者、募集中!!

初心者でも気軽に仲間と参加できる町歩きイベント。ゲーム感覚で楽しみながらチェックポイントを探すイベントが2023年10月1日日曜日に開催されます。

今年はファミリー部門を新設!小さいお子様も参加しやすくなりました。

チラシPDF版はこちらより

家族や友人とチームを組んで、ロゲイニング(2時間コース/4時間コース)に参加してみてはいかがですか?

前回大会のロゲイニング参加者の様子、友達や家族で町あるき♪

イベント当日は、堀八幡神社馬場で広島県無形民俗文化財「流鏑馬神事(やぶさめしんじ)」が開催されます。一般部門の方は途中で立ち寄って見学することも可能です!

上位のチームには豪華景品もご用意。自分たちの作戦とペースで隠された歴史にふれてみてください。中学生以上の参加者には参加賞もあるので歩いて楽しんでください。

【今回の舞台】あきおおたの歴史ある町並み

安芸太田町は広島県の北西部に位置する自然豊かな町です。国の特別名勝「三段峡」、日本の棚田百選に選ばれた「井仁の棚田」、広島県最高峰の「恐羅漢山」など魅力ある観光地が各所に存在します。安芸太田町の道の駅来夢とごうちを発着点とした、町内の史跡・名所を巡るロゲイニングイベント。

ロゲイニングとは?

地図とコンパスを使って、設置されたチェックポイントをまわり、得点数を競うスポーツです。

チェックポイントは、本来は山野に設置されますが、今回は安芸太田町の町が舞台となり、初心者の方やお子さま連れの方、ウォーキングの方も楽しんでいただけます。

今回は二つの部門をご用意。
●一般(中学生以上) / 4時間
●ファミリー(小学生以下含む) / 2時間

開催日時や参加費について

【イベント開催日時】 令和5年10月1日日曜日 8時50分~14時30分

募集期間:8月5日(土)~9月17日(日)
※参加するコースによって、終了時間は異なります。

【参加費】

・参加人数によって異なります。
・お支払いは、当日会場払いとなります。

一般部門(4時間)/ 中学生以上 1名 2,000円

一般(中学生以上2人) : 4,000円

一般(中学生以上3人): 6,000円

一般(中学生以上4人): 8,000円

一般(中学生以上5人): 10,000円

ファミリー部門(2時間)/ 中学生以上 1名 2,000円 (※小学生無料)

ファミリー(中学生以上4名小学生以下1名): 8,000円

ファミリー(中学生以上3名小学生以下1~2名) : 6,000円

ファミリー(中学生以上2名小学生以下1~3名) : 4,000円

ファミリー(中学生以上1名小学生以下1~4名) : 2,000円

当日ボランティア : 無料

※1チームあたりの人数は2~5名です。

【集合場所】道の駅来夢とごうち(戸河内IC前)
※〒731-3664 広島県山県郡安芸太田町上殿632-2

【受付時間】8時50分 ~ 9時30分

【タイムスケジュール】
08:50 – 09:30 受付
09:30     開会式(競技説明・作戦タイム)
10:00    競技開始
12:00    2時間コース:ファミリー部門終了
14:00    4時間コース:一般部門終了
14:30    閉会式

●表彰:各部門3位までを表彰

●参加賞:安芸太田町の特産品

【持参物】
・飲み物
・飲み物や貴重品等が入るバックパックやポシェット
・カメラ(スマートフォン可)
・ペン(作戦タイム用)

【募集人数】最大各30チーム  (お早めに)

【申し込み方法】

下記の①申し込みページ(オンライン)または②申込用紙をダウンロードしてメールまたはFAXにてお申し込みください。

① 申し込みページ(オンライン)

② 下記の申込用紙をダウンロードして、info@cs-akiota.or.jpまでメールまたは0826-28-1843までFAX
  < ロゲイニング申込用紙(Word) >

<主催>

一般社団法人地域商社あきおおた

<協賛・実施協力>

このイベントは、明治安田生命の『道の駅』地元の元気プロジェクトの協賛を頂き開催しています。(予定)


『あきおおたからマルシェ』とは?

毎月第4日曜日(9時~16時)に、広島市と益田市をつなぐ国道191号線にある立地を生かして【道の駅来夢とごうち〔戸河内IC前〕】で新鮮な山陰のお魚や地域のおススメ商品などが集まるマルシェです。

今後の開催予定日

【実施予定】5月26日、6月23日、7月27日、8月25日

【場所】道の駅来夢とごうち玄関前(広島県山県郡安芸太田町上殿632-2)

山根忠治商店【定番】

日本海の朝どれの旬で新鮮なお魚や干物、お寿司屋揚げ物が並びます。

おススメポイント(時期によって内容は変わります。)

・朝採れたての新鮮な日本海のお魚や切り身が購入できる
・その場ですぐに食べれるフライや天ぷら、お寿司などの販売も

【注意】商品が無くなり次第、早めに終了することもあります

これまでのマルシェの様子

新鮮な山陰のお魚が大集合、干物や切り身などたくさん♪
その場でテイクアウトできるフライやてんぷらも。店内には地ビールやワインもあります。
殿賀ラッキー農園( 安芸太田母ちゃんと子供たちが作るガレット・からあげ。
他にも 米つぶパン、クッキー、ジャム、グラノーラなどを販売いただきました。 )
こだわりは、子ども達が安心して食べられる安全な食材、調味料のみを使用していること!
マルシェ会場の様子、おいしい匂いが漂っています。

マルシェの情報やその他のお得な情報はこちらでもご紹介しています。

道の駅の店内にも色んなご当地商品が

毎月第4日曜日は、日本海と瀬戸内海の中間にある道の駅来夢とごうちでおいしいグルメと自然豊かな安芸太田町で季節ごとの風景やアクティビティをお楽しみください。

「その日は予定があり、行けない」という方は『あきおおたからオンラインショップ』をお楽しみください。

地元協力、コラボパートナー様

筒賀大イチョウマルシェ

殿賀ラッキー農園

加計高校

うさぎ to ウサギ

これまでの協力パートナー様

山根忠治商店(大田市仁摩町)

水産加工業のシーライフ(浜田市原井町)

広島三次ワイナリー(三次市)

広島経済大学、広島女学院大学

キムチ工房りはら(益田市)

HELLO VIET NAM(広島市内)

夏休みの思い出に、お子さんと一緒に太田川でヤマメのつかみ取り体験をしてみませんか??

安芸太田町の加計から車で約6分、加計スマートICから車で約2分の場所にある「ぷらっとフォームつなみ」近くの川で、魚のつかみ取り体験を行います。

詳細

場所

太田川(ぷらっとフォームつなみから徒歩2分)

時間

午後1時~2時

参加費

1人千円(2尾保障します)

※参加資格は小学生以下となります。

催行日

7月30日(日)、8月5日(土)、8月6日(日)、8月12日(土)、8月13日(日)、8月19日(土)、8月20日(日)、8月27日(日)

※事前予約が必要です。

お申込み

お申込み先:ぷらっとフォームつなみ

下記pdfをダウンロードし「ぷらっとフォームつなみ」へご提出ください。もしくはお電話での受付もしております。

お申込み書ダウンロード(pdfファイル)


TEL / 0826-22-2730

MAP

加計商店街から車で約6分、加計スマートICから車で約2分

小さな地域から幸せをお裾分け

安芸太田町の松原にて、神楽、燈籠づくり、飲食店、キッチンカーなど楽しいイベントが楽しめるお祭りが開催されます。

開催日時

2023年8月13日(日)
15:00 ~ 21:00

場所

松原大歳神社
広島県山県郡安芸太田町松原896

タイムスケジュール(雨天等天候により変更する可能性があります)

15:00 ~ 燈籠作り・キッチンカー飲食売店
18:30 ~ 堀神楽団 子供神楽
19:15 ~ 和太鼓
19:40 ~ 宮の木神楽団
20:45 ~ お楽しみ抽選会
21:00 ~ 閉会

※雨の場合は大歳神社内でのみイベントを行います。飲食店は出店あり。
※荒天の場合は中止。中止等の場合は「あきおおたから」HPで前日までにお知らせします。

主催・協賛

【主催】どや祭り実行委員会

【協賛】エディオン加計店 / 有限会社野田久加計店 / 株式会社百姓屋 / 株式会社恐羅漢 /農事組合法人まつばらの郷 / ジュンテンドー戸河内店 / 松原自治会

対象の宿泊施設&キャンプ場にて、宿泊者全員(※)に『ジムビームハイボール』缶のプレゼントキャンペーンを実施しています。
(※20歳以上の方のみ) 

【ご注意】各施設無くなり次第終了となりますので、ご了承ください。

期間

2023年7月15日(土) ~ 9月30日(土)

参加方法

下記対象施設に直接ご予約ください。
受付時にジムビームハイボール缶をお渡しいたします。
※宿泊の方のみ配布いたします。日帰りの場合は対象外です。

対象施設

以下の施設画像を選択すると、詳細ページへ遷移します。

■三段峡ホテル
■三段峡川本旅館
■民宿 入江
■いこいの村ひろしま
■グリーンスパつつが
■恐羅漢エコロジーキャンプ場
■深入山グリーンシャワーオートキャンプ場
■龍頭峡 交流の森キャンプ場
■小板まきばの里
■広島ドッググランピング 温井ダムリゾート
■レイクサイド雉野原キャンプ場

ぜひこの夏、この機会に宿泊とジムビームハイボールをお楽しみください。

RCC本サイトはバナーから遷移します。

自然豊かな安芸太田町では、毎年6月から7月下旬の長い期間ホタルの幻想的な世界を楽しむことができます。

ここでは「ホタルの飛んでいる状況」の最新情報をお届けします。各スポットのお役立ち情報もまとめているのでご参考にしてください。

ホタルスポットの最新状況

【2024年6月14日更新】
今年もホタルが舞う時期になりました。ホタル観賞の前には、ぜひ道の駅来夢とごうちでお土産を見たり、道の駅周辺グルメを食べたりして安芸太田町を楽しんでみてください♪

安芸太田町のホタルがどのように見れるかは、下記の画像(動画へのリンク)をクリックして映像をお楽しみください。

癒しの時間を感じるホタルの世界【安芸太田町・広島県】

  1. 滝山川(加計-鬼後)【見頃】
  2. 三段峡(正面口周辺)【これから】
  3. 深命水(汲み場一帯) 【これから】
  4. 小板(岩川渓谷) 【これから】

1. 滝山川(加計-鬼後)

【見頃】
詳しくは安芸太田町のホタル情報↗をご覧ください。

・最もホタルが飛び交う人気スポット
・時期目安:6月上旬~6月下旬
・主な種類:ゲンジボタル
・場所: 温井ダム下を流れる滝山川エリア

2.三段峡(正面口周辺)

【これから】

・日中は三段峡散策や、付近には食事処や日帰り温泉もあり。
・時期目安:6月下旬~7月中旬
・主な種類:ゲンジボタル
・場所:三段峡入口

3. 深命水(汲み場一帯)

【これから】

・シーズン中はアジサイが咲き誇り、近くには深入山の広いグランドやキャンプ場、近隣の施設には温泉や食事が楽しめる場所があります。
・時期目安:7月上旬~7月中旬
・主な種類:ヒメボタル
・場所:深入山駐車場近く

4.小板(岩川ホタル)

【これから】

・深入山でのトレッキングや恐羅漢のキャンプ、釣り堀などが楽しめる
・時期目安:7月上旬~7月中旬
・主な種類:確認中
・場所:191号線 で深入山を過ぎ、恐羅漢へ左折して3Km程度

詳しい場所やホタルの豆知識はこちらも参考にしてください。

「3.深命水、」「4.小板」地域は同時期に道中のあじさいロードも見頃となっています。

事前に知っておくと便利なお役立ち情報

ホタルは夜に飛ぶので、それまでの時間はこちらの情報もご参考にしてください。体験アクティビティをした後にホタルを見るのもおススメです。

画像クリックで気になるモノ・コトを探してください。お気に入りが見つかればと思います。

■加計商店街で街歩きや食べ歩き

■三段峡で散策してリフレッシュ

■グルメやお土産、ちょっとした休憩に『道の駅エリア』

お得な新着情報「採れたての新鮮なとうもろこし」

【期間限定】朝採れとうもろこし予約受付中

数量が多くはできないため、ホタルを見に行こうかな~とご検討いただけた方にだけ特別にご紹介。これからの時期のBBQやキャンプなどにいかがですか?

朝収穫したものをそのままクール便でお届け♪

・あまくて柔らかい粒の大きなイエローコーン、コクのある甘さ!
・採れたての甘さはスーパーのとうもろこしが買えなくなります。
・昨年購入した方は、遠く離れた方へのプレゼント利用が多いです。

あきおおたからオンラインSHOP」はこちらから。

毎年大人気の安芸太田町の「朝採れとうもろこし」の事前予約が5月下旬より開始します?

大人気商品なので、リピーターの方が多いあま~いとうもろこし

太田川上流域の綺麗な水で育つ、あま~い、あま~い 「とうもろこし?」採れたてのとうもろこしを食べたことはありますか?これがみずみずしくて甘くて本当においしいんです♪

甘くて柔らかく粒の大きなイエローコーン「わくわくコーン」。

コクのある甘さで粒皮は柔らかく食味が非常に良いとうもろこしです。

ご発送について?

?6月下旬からご予約順に随時発送します。
?朝採れをクール便にてその日のうちに発送します。

子供に大人気の美しい「白いとうもろこし」

そしてイエローコーンの次にやってくるのが、美しい白いとうもろこし「スーパーホワイト」です。

こちらは6月下旬より予約受付開始です。

特徴は、なんといっても甘み抜群!話題の白粒トウモロコシです。

粒の皮がやわらかく、すっきりとした食感です。ゆでた後の変色が少ない品種です。

お子様が喜ぶとっても甘いトウモロコシです。

生産地は、日本の美しい村100選にも選出されている安芸太田町にある寺領地区で大切に育てられています。

お客様からの声

お客様

甘くてビックリしました! とても美味しいです。 梱包もしっかり。 今度は知人へのギフトとして、また利用したいです。とても新鮮でフルーツのように美味しいです! メッセージにも丁寧に対応して頂きありがとうございました。

お客様

朝採れのみずみずしいとうもろこしです。 到着してすぐにホワイトコーンをそのまま生でいただきました、小ぶりでしたがしっかりした甘みがありました。イエローコーンはレンジでチンして頂きましたが 実のひと粒ひと粒に水分と甘みがたっぷりで大変美味しく大満足しています。娘や友達にもおすそ分けしてとても喜ばれました。

こういったありがたい声が「よし来年もやろう!」と生産者さんと道の駅スタッフの励みになります。

あきおおたからオンラインショップ【公式】

小話はいいから商品をみたい方は、こちらの「あきおおたからオンラインショップ」へお進みください。

 広島県安芸太田町の道の駅「来夢とごうち」より、 太田川の恵みを受けて育った甘い甘―い “朝採れとうもろこし”、 じいちゃんばあちゃんが一生懸命作った “新鮮野菜” 行列のできる “よしおのたい焼き”、 安芸太田町が生産量 1 位の “祇園坊柿” の加工品など 安芸太田町のたからものを販売します。

日時

7 月 1 日(土)~ 7 月 2 日(日)
10:00 ~ 17:00

会場

エディオン蔦屋家電 3 階 イベントスペース

主催

一般社団法人 地域商社あきおおた


当日お越しになるのが難しい方でも、朝採れとうもろこし等の商品をネットからご注文頂けます。現在送料半額キャンペーンを行っておりますので、ぜひご利用ください。

画像をクリックでページへ遷移します。


2023年7月29日・30日の土曜日と日曜日にエディオン広島本店で安芸太田町の新鮮な夏野菜と大人気商品「とうもろこし【数量限定】」をお届けします。

オンラインショップでも大人気の「スーパーホワイト」と「わくわくコーン」、安芸太田町の新鮮な野菜から特産品の祇園坊柿商品やこの時期ならではの「干し鮎」など道の駅来夢とごうちにおいてあるアイテムが並びます。(予定)

朴やひのきで作られる「まな板」や伝統工芸品「戸河内刳り物」も数量限定(予定)で並ぶのでお見逃しなく♪

【特典/調整中】お買い上げもしくは安芸太田町公式LINEにご登録いただくとオリジナルエコバックもプレゼントします。

売切れ次第終了予定なのでお早めにお立ち寄りください。

【開催期間】2023年7月29.30日 10時 ~ 17時
【開催場所】エディオン広島本店東館 南側入り口

「その日は行けないかも~」いう方は、オンラインショップ「あきおおたから」もご活用ください。

安芸太田町公式キャラクター「もりみん」が5月25日で 10歳をむかえます♪

この機会に 道の駅来夢とごうち で、もりみんをお祝いしよう!

もりみん ポチ袋」もしくは「あきおおたからファンクラブに登録」で、もりみんへのメッセージカードをプレゼント

画像クリックで「あきおおたからファンクラブ」登録画面へ
もりみんポチ袋

一般社団法人地域商社あきおおたでは、安芸太田町内の食品加工事業者の方々を対象に、真空包装機の貸し出しを開始いたしました。

食品を真空包装することで、鮮度を保ったまま長期保存が可能になり、食品の調理や保管における「二次汚染防止」に役立ちます。

加工食品の販売目的だけでなく、商品の試作・検討などにぜひ、ご活用ください。
貸出を希望される方は事前に利用規約をご確認いただき、申込書にご記入のうえお申込みください。

申込書・利用規約等

ご希望の方は、下記リンクよりダウンロードの上確認、申請書よりお申込みください。

■ 貸出利用規約

■ 申請書

■ 真空包装機使い方(簡易版)

製品概要

・製品名:真空包装機

・型式:HPS-200B  (ホットパック非対応)

使用目的、用途について

この製品は、食品などを袋に入れ、袋内を真空にして包装する(真空包装)または、袋内の脱気をして包装するための製品です。
ホットパック対応ではありませんので、食品を十分に冷ましてから包装してください。

【募集人数】 1名
体験型観光業務      1名

【勤務地】
一般社団法人地域商社あきおおた
広島県山県郡安芸太田町大字上殿632番地2

申し込み書類及び採用の詳細については、地域商社あきおおた職員募集について ページからご確認ください。

山野草の盗掘は絶対にしないでください。

深入山において、5月2日 14時頃、環境省指定植物及び広島県レッドリスト滅危惧2 類に指定されている山野草の盗掘が確認されました。

今年の4月にようやく蕾をつけ、4月16日に開花も確認できました。しかしながら心無い人により球根ごと盗掘されてしまいました。

【山野草の盗掘跡】

安芸太田町内には、希少な動植物が多く生息しています。盗掘など絶対にしないようお願いします。

※ 深入山は、 昭和44年1月10日に「西中国山地国定公園」に指定されており、山野草の盗掘など、違反者には1年以下の懲役、または100万円以下の罰金が科せられることがあります。

いつも道の駅来夢とごうちをご愛顧いただきありがとうございます。道の駅来夢とごうち(1F売店)は、2022年12月1日~当面の間、18時までの営業となります。

<変更前> 9:00~19:00 (通常)
        ⇓
<変更後> 9:00 ~18:00
■対象期間:2022年12月1日~当面の間
※定休日: 1/1
※年末年始(12/29~1/3)は、9:00~17:00の営業となります。

令和4年11月10日に「安芸太田町神楽協議会」を設立したことを記念し、神楽の認知向上とともに、町の伝統芸能である神楽の継承・発展につなげることを目的として、「安芸太田町神楽協議会設立記念 神楽共演大会」が開催されます。

日時 令和5年4月30日(日曜日) 
開場 10時
開演 10時30分
会場 戸河内ふれあいセンター メイプルホール
(広島県山県郡安芸太田町大字戸河内759番地1)
入場料 無料

※5月8日(月)23:59をもって、抽選販売受付を終了致しました。たくさんのご応後ありがとうございます。当選発表は5月10日(水)17時までにメールにて通知致します。

G7広島サミット開催記念限定戸河内ウイスキー

G7広島サミット開催を記念して、「安芸太田町」と「株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー」が共同で、「G7広島サミット開催記念限定戸河内ウイスキー」を製造しました。

この「戸河内ウイスキー」は、戸河内貯蔵庫で熟成を重ねたウイスキーの中から1樽だけを厳選し、数量限定で製造したシングルカスクウイスキーで、G7広島サミット開催記念と合わせて、全世界に向け安芸太田町の豊かな自然のPRに繋げていきたいと思っております。

G7限定戸河内ウイスキーのラベルには、G7広島サミットロゴマークと、新たに特別名勝三段峡「五大壮観の1つ三段滝」の景観を描いた新ラベルを作成し、安芸太田町の三段峡と共に戸河内ウイスキーを味わうことが出来るデザインとなっています。

抽選販売について

「 G7広島サミット開催記念限定戸河内ウイスキー」をWEBショップ『あきおおたから』にて抽選販売を行います。

応募内容

「G7広島サミット開催記念限定戸河内ウイスキー」1本購入権

販売商品

シングルカスクウイスキー「G7広島サミット開催記念限定戸河内ウイスキー」

価 格:16,500円(税込)
容 量:700mL
アルコール度数:51度

Tasting Note
【色】黄金色
【香り】バニラアイス、モルティー、シトラス
【味わい】アーモンドチョコレート、黒コショウ
【フィニッシュ】バニラの甘い香りと柑橘系のさわやかな香りにスパイシーな香味が調和する

※先着ではなく、抽選です。
※輸送時の破損リスクなどを考慮して、商品は横向きに倒してお届けさせていただきます。
発送方法のご指定はお受けできません

応募方法(終了しました)

『あきおおたからオンラインショッピング』にて商品の詳細を確認できます。
下記「商品ページはコチラから」よりご確認ください。

応募期間(終了しました)

令和5年4月17日(月)10:00 ~ 5月8日(月)23:59

※応募は各回お一人様1回までとさせていただきます。
※応募期間外の応募は受付しておりません。

応募資格・条件

・当応募条件にご同意いただける方。
・日本国内在住の20歳以上の方。

お問い合わせ

名称 (一社)地域商社あきおおた
電話番号 0826-28-1800
受付時間 9:00~18:00
E-MAIL info@cs-akiota.or.jp

メールでお問い合わせの際は、メールの件名又は本文に、「『G7限定戸河内ウイスキー』抽選販売の件」とお書き添えのうえ、お問い合わせ内容をお知らせください。
当落についての回答はいたしかねます。ご了承ください。

安芸太田町加計にて 4月1日(土)・2日(日)、お花見イベントが行われます! 久しぶりにお花見を楽しみませんか?

主催:リボーン加計参加店舗

ホーム
PAGE TOP